昨年から値上げラッシュで毎月のように値上げが予定されていますよね。
この状況ですが、2025年10月からさらに値上げが確定しているものがいくつかあるのです。。。
それらをまとめましたので、9月中に少し多めに買っておくなど、対策を行いましょう。
次の章から値上げ確定のものをまとめたので見てみよう!
値上げ確定の食品・飲料

10月は、特に飲料メーカーの動きが目立ちます。
主要企業がそろって10月1日から以下の価格改定を発表しています。
- サントリー:ペットボトル飲料が最大25%値上げ
- コカ・コーラ:製品全般で約5〜23%値上げ(コーヒー製品は+20〜30円)
- アサヒ飲料:「三ツ矢」「カルピス」などで最大25%値上げ
- キリンビバレッジ:ペットボトル・缶飲料などで6〜22%値上げ
- 伊藤園:お茶飲料やティーバッグで2〜22%値上げ
- ダイドードリンコ:缶・ペットボトルで10〜15%値上げ
- ポッカサッポロ:飲料の一部で8〜22%値上げ
- 湖池屋:ポテトチップスなどで3〜7%値上げ
- キユーピー:マヨネーズなど調味料で4〜18%値上げ
- タカノフーズ:納豆・豆腐などで10%以上の値上げ
コーラ・マヨネーズ・納豆が大好きなかけラボ君には大打撃です。。。
その他分野の値上げ(予測)
食品・飲料は10月からの値上げが確定していますが、そのほかの製品・サービスについても値上げが予想されています。※少なくとも値下げされる予定はなさそうです。。。
日用品(紙製品・洗剤など):一部メーカーが価格改定を発表済み。
公共料金(電気・ガス):燃料費調整制度により上昇傾向。
サブスクサービス:動画配信や音楽サービスは世界的に値上げトレンドが続いており、日本でも今後10月に発表される可能性があります。
去年の10月にNetflixは値上げされたよね。しっかり影響を受けたよ。
値上げに対してどうすればよいの?(対応策)
正直、日常生活で必要なものが値上げされるとなると大したことはできません。
ただ、日常で消費する内容や量を見直して、無駄遣いをなくすことで長い目でみると大きな節約になるでしょう。
例えば、
- コンビニでの買い物の頻度を減らす
- 嗜好品(ジュース・お菓子)の食べる頻度・量を減らす
などが考えられます。
コンビニでコーラとポテチを買っていたけど、10月からは辞めるよ。泣
まとめ
2025年10月から食品・飲料品が値上げされることが確定であるため、9月のうちに少しだけ多く買っておく、また、日常生活で節約を心がけるなど少し工夫する必要がありそうですね。
野菜や食品の価格推移は以下の記事でも記載していますので、最新価格がどうなっているか、どのように変化しているか気になる方は見てみてください。
【2025年8月18日 価格調査】福岡県内のスーパーの野菜・食品はいくら?最新価格まとめ – 家計ラボ
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
X(エックス)も始めましたので、ぜひフォローお願いします!